音声SNSの勉強会、の巻

SNSで集客って大変だよね?
何をどうしたらいいのかわからない。。。

よく言われるのが、
「さっさと動いてみたらいいのに!」
という状況なのに、動けていない私。。。

未だに
どんな人を助ける人になりたいのか、
どんな事業を展開していきたいのか
悩んでいる私なのですが、
相変わらず、インプットに参加中。

今回は、
日本でイチバンの音声マーケターである先生の講義を
オンラインのリアルタイムで勉強したので、
アウトプットです!

音声の魅力

音声に関しては、
数年前からにわかに盛り上がってきてはいるものの、
動画や画像関連のSNSに比べると、
まだ認知はされていないのかな?
という私の認識。

人間の情報収集には
視覚が主に使われるけれど、
視覚は他の事をしているけれど、
聴覚には余裕がある、なんてことは多々あります。

ちょっとわかりにくい表現でしたけど、
例えば、通勤時間。
ボーっとしている時間や、
目をつぶっている時間に使ったりしていませんか?

「満員電車でそれどころじゃない!」
という人もいるはず。

それでも、
イヤホンをしたりして
音楽を聴いたりしていませんか?

勉強をしたい人に
音声学習を進める人もいますよね?

某オンラインショップも
「音で聞く本」販売していますよね?

なので、音声をビジネスの集客に使うのは
有効な一手となることは間違いありません。

講師の先生のすごさ

今回参加した講師の先生の凄さと言ったら…。

私よりも随分若いし、
私と同じ資格を持っているのに、
全然違う「ビジネス」という分野で成功。

しかも、
多才。

何でもできる感じが、うらやましくも感じました。

さて、そんな妬みはさておき。

講師の先生曰く、
「1年メッチャ頑張れば、大体いける」
らしいです。

「でも、子どもがいるし」
「今の仕事忙しいし」

講義を聴きながら、
そんな言い訳が思い浮かびました。

そこで、
大事なことは、
「どこまで腹をくくれるか」。

自分がやろうとすることに、
自分の人生をかけて成しえようと
覚悟を決められるか、

だと、最近の経験から感じました。

私はまだ誰のどんな悩みを解決したいのか、
見えていないのに
ビジネスをしたい段階なのですが、
それでも、
その覚悟を決め切れていなかった事を思い知ったところでした。

講師の先生は、
今現在の夢、
将来的な夢、
やりたいことが言語化できていて、
目指しているところがとてもクリアでした。

「目的地がないのに、道はできない」

グーグルマップだって、
目的地を入力しないと、
道のりを示してくれません。

自分の心にも、
指針(目指すところ)がないと、
同じところでたたずむしかない。

まさに、
今の私。

歩数計では、
同じ「一万歩」を示していても、
目的地がある人は、きちんと前にすすんでいる。

目的地がないと、
同じ場所で足踏み。

なのに、同じように
靴は磨り減る(時間は使っている)という現実。

今日は、
講義内容そのものよりも、
講師の先生と、
私の現在から
まず学べたな、と
思った講義開始でした。

マインドマップの有用さ

考えをまとめるときに使っているマインドマップ。

講師の先生は、
今回の講義も
普段の仕事の管理も
マインドマップを使って管理されているとのことでした。

私も使っていますが、
使い倒していなかったので
これを機に、
どんな事業をしていきたいのか、
どんなことを自分自身が考えているのかを
落とし込んでいこうと思います。

このマインドマップは、
私も看護師の職場で使っています。
使用機器、施術、時にメモ書きも一緒に記しています。
新人さんが来た時に特によく使っていて、好評です。

そんな感じで、身構えず
書きだしてみよう。

肝心の講義内容

今回は、
「リスト訴求について」

音声SNSで集客をするには、
すでに興味を持っている人、と
興味がない人、
で訴求方法が違うことを
きちんと認識しないといけない。

もっと言うと、
「興味がないと思っている人」に
いかに興味を持ってもらえるかを
具体的に提示していくか、の方法。

なるほどな、と思うものの、
いざ自分のことで考えると…

まだターゲットもいなかった。。。

でも、なかなか難しい。

なにはともあれ、
発信の違いをきちんと知ること。
まずは、そこが収穫。

そして次の内容が、
「自己紹介とプロフィール」

自己紹介は、
初めが肝心。

特に最初の2行。
しかも、何屋さんなのか(何を解決できる人なのか)、
どんなことができるのか、をシンプルにわかりやすく書くこと。

ビジネスをしている人の自己紹介のなのに、
何をしているのか、
どんなことができるのか、
そういったことが分からなかったら
仕事は入ってこない。

ビジネスコミュニティでも
「オフ会では1分で自己紹介ができるようになりましょう!」と
主宰の先生が言っていたので、
きっちり準備が必要なところなんだな、と。

いまこのブログの自己紹介も
もっとわかりやすく書きなおしますよ 🙂

ネクストアクション

さて、今回の講義に参加してすること。

①マインドマップで自分の頭をまとめる。
まずは、自分史を主軸にしてみる。

②マインドマップを基にどんなことに強みがあるのかを挙げてみる。

③そこから、どんな人を助けたいのか、どんなビジョンを描けるのかを考える。

期限:4月6日(日)

さて、やりますよー!